ひっそりと群生

ひっそりと持ってるCDの情報やゲームの感想上げたり。購入物の記録など。気ままに。飽きっぽいので途中で止まったらご愛嬌。

【椿堂ノ火】感想

【男性主人公全年齢】



2021年05月05日配信
『柘榴雨』様
椿堂ノ火】(PC&ブラウザ) ※リンク先ノベルゲームコレクション
以下感想です。








どこにいても、愛はそこにあった。



『日本三大花火大会として名高い大曲の地。
 寛太は11年前、夏の盛りに絶縁した父の見舞いに故郷を訪れる。
 高く見上げ、瞳に映るは夜空の火。土地を踏みしめ思い出すは。』
(公式より引用)



プレイ時間は約25分くらい。
分岐無し。


沢藤寛太は幼い頃、父と一緒に行った「日本三大花火」がある大曲の祭りの夢を見て目を覚ます。
11年前離縁した実家、残してきた父と母。
父の容態が芳しく無く、11年ぶりに寛太は秋田の故郷に帰る事に。


身体が弱かった母と見習い花火職人だった父。
生活は決して豊かでは無かったが、幼少期は祭りに共に行くほどに仲が良かった父子。
何故、寛太は離縁をしたのか。
親子の間に何があったのか。
変わらずに巡ってくる夏祭り。
幼少期の夏祭りの記憶と今の父と巡る夏祭りの記憶が交差する。
切なくも儚い一瞬の夏を切り取った情景の描写がとても美しかったです。



『システム、演出』
ティラノ製。
メッセージスピードや音量の変更不可。
スキップがコンフィグ画面からのスキップのみ対応でCtrlで飛ばせなかったのは少々使い辛かったですが、プレイ時間的にさほど不便ではありませんでした。


『音楽』
素材のBGMの選曲も良いのですが、何よりも夏の音や祭りのSEの選別があまりにも良すぎました。
花火が上がる時の観衆の驚き、そして上がったあとの喜び。
どの場面でも祭りの良さがしっかりと出た音響で、聞いていて自分も大曲の祭りの中に一緒に居るかのような気持ちになりました。


『絵』
立ち絵や一枚絵、イラスト無し、背景写真のみ。
本作は物語の作りや雰囲気から、人物画が無かった事でとても情緒を掻き立てられました。
寛太も父も、誰にも立ち絵が無く、ただ故郷の町並みと祭りの情景だけが映し出される所に郷愁を感じました。


『物語』
細かい所まで描かれる文章の繊細さ、寛太の心理描写も巧みですが、後半とある事情が分かった時に最初から読むと全ての描写が一つに繋がり納得でした。
最初から最後まで無駄が無く、どんな場面にも意味があり、それをさり気なく伝える文章力に構成の上手さや技術の高さを感じました。


『好みのポイント』
離縁した理由や再会後の父の行動を見ると決して本当に嫌いで離れた訳では無く。
納得の出来ない価値観の相違や、父の後悔が垣間見え、「気難しい昭和の男」であった父が上手く表現されていました。
寛太も後悔が募りますが、それでも、この物語の中で共に祭りに行けた事だけは幸福だったと、そう思っています。
この物語は「寛太と父の話」という言葉に集約されると思うのですが、そういう「父と子」の関係描写が上手く、とても好きでした。





以下ネタバレ含めての感想です





上記で必死にネタバレに触れないように語っていました。
正直、一番最初のジャンル区分的な物を「男性視点」にするかどうかすら躊躇いました。
が、この真相は後半で明かされネタバレになると思い、肉体的な性別での区分として伏せさせて頂きます。


後半、離縁した理由が語られた際に、今までの全ての主人公の行動や父親の行動などが繋がり「あっ!」と驚きました。
性同一性障害」、主人公は肉体は男性でありながらも心は女性で。
自分を受け入れてくれた男性と共に家庭を築きたかったけれど父に大反対され離縁したという。
幼少期の記憶は確かに裕福では無いけれど父は別にDVをしていた訳でも無さそうで良好だったので、「何が原因なんだろう」と疑問に思っていましたがとても納得しました。
特に過去の「見習い花火職人であり昭和の男を絵に描いたような父」というのがしっかりと描かれていた為、父親がこういう感覚に納得出来ないというのも理解出来て。
細かい人物の描写が本当に丁寧だったからこそ「上手く描かれているなぁ」と思いました。


前半の起こしてくれた相手も「この子」と言っており年下だと思われるようには描かれていますが、男性か女性かは描かれて居ないんですよね。
「口調が丁寧な年下の相手」という事しか感じ取れず、一周終わって二周目を読み「やられた…」となりました、上手い、本当に上手いです。
途中、病院に向かう道すがら、女の子を見つめたり鳥の親子を見つめたり、「親子」のシーンが挟まり、ずっと自分と重ね合わせた「親と子」に繋がる描写だと思っていたのですが、同時に「家庭を持っても子を持つ事は難しい」という主人公の心情にも繋がっていて驚きました。
勿論「親と子」にも繋がっていて、一周目だとなんとも思わなかったのですが二周目だと「女の子に自分を重ねている」とも受け取れて、そういう何重にも重なった意味を持つ描写が沢山ありました。
病院に行った際に看護師さんが主人公の「寛太」という名前を見て驚いたのは、認知症になった父から「娘が居る」、孫が出来たら「寛」という字を付けたいという言葉を聞いていたから主人公を見て驚いた事が分かったり。
過去に金魚に名前を付けようとしなかった際に父から「名前には意味があるから、こうあって欲しいと思うように付けなさい」と言われた事が「寛」という字にしっかりとかかったり。
現代で父と祭りに行った際に認知症の父が求めたのが戦隊ヒーローのお面では無く戦う女の子系のお面だったり。
一周目の離縁の真相で「あっ!」となったシーンを二周目で見ると納得しか出来ず。
そして全てのシーンから「昭和の厳格な父は納得は出来なかったかもしれないけれど、寛太の事は大事な自分の子供で、認知症になった最後には娘として認識していた」「母親が何度も帰って来て父に会ってという言葉の中には、「厳格な父」だったからこそプライドがあり直接は言えなかったけれど、父の和解したいという想いがあった」という事に繋がり、やるせない想いになりました。
これが駄目な父親だったら全然心を寄せる事は無かったのですが、寛太の過去を見る限り単に「昭和の厳格な男」という時代の価値観がほんの少しだけ違っただけで本質は「とても立派な父」というのが伝わるので、ほんの少しお互いに歩み寄っていれば父が認知症になる前に和解が出来たのかもしれない…とは思ってしまいました。


でも、同時に認知症になったからこそ主人公は帰る決心がついたのと、「厳格な父」ではなく「まっ更で素直な父」と話せたとも思うので、この物語上で最後の最後に父と想い出の夏祭りを共に巡れた事は唯一の幸福だったのだろうと、そう信じています。
プレイ時間は長くは無いのですが、張り巡らされた細かい描写とその描写が最後に一つに纏め上がる構成。
そのどれもが美しく、夏の花火と祭りと交わり構成、雰囲気、共に素晴らしい作品になっていました。
人の一生や後悔、間際や愛、そういう繊細な物を感じ取れる一作でした。